今日は避難訓練でした。
今年度初めての避難訓練!ベルが鳴って放送がなり驚いているお友達もいましたが
みんな先生の話をしっかりときいて無事避難することができました^^
神社に避難をして消防の方のお話をききました。
上手に避難できていたことをほめていただきました☆

その後は先生たちが実際に木が燃えていると想定し水消火器で消化をしました!!




みんなで「頑張れ~」と応援しました^^
無事消化できました♪一安心、、、
副園長先生のお話では
みんなができる火事の予防を教えてくださいました。
1、火遊びをしない
2、お部屋を片付ける
3、コンセントなどがある場所の埃をとる
この3つはみんながお家でできることです!!
みんなでお約束を守っていこうね☆

今日も幼稚園ブログを見に来て下さりありがとうございました♪

毎年恒例の木目込み人形教室です。
全二回の日程を終えて皆さんの人形が完成しました。
ご指導いただきました木戸先生、高見会(後援会ОB)の皆様ありがとうございました。
園長先生もとっても嬉しそうです。
今日は11月生まれのお友だちの誕生会でした^^
8人のお友達が前に出てお名前と誕生日を言ってくれました♪



そして今日のお話は副園長先生がしてくださいました!
「名前」という漢字の由来を教えてくれ
名は分解すると、漢字の「夕」と「口」になります。
これは昔夕方で暗くなった時にお口で名前を呼んで相手に伝えていたからだそうです!
前に出ているお友達やいつも遊んでいるお友達、先生や家族の人
みんなの名前を大切にしようねと教えてくださいました(*^^*)



今日のお話は、武本先生と馬場先生でした。
最近一気に寒くなってきて風邪が流行ってくるので
手洗い・うがい 風邪予防のお話をしてくれました☆





みんなで楽しく「あわあわ手洗い」のうたを歌いながら手洗いをしたり
うがいの仕方をみんなで確認したり、
最後は誕生日の年長さんにペーパータオルの使い方を前でお手本してもらいました(*^▽^*)



この手洗いの歌をお外から帰ったらみんなでして
冬の風邪ばい菌をみんなでやっつけて休まず元気に幼稚園登園できるように
お家や幼稚園でもしていこうね♪♪
今日も幼稚園ブログを見に来て下さりありがとうございます。