今日は年少さん初めての料理教室でした!!
ずっと楽しみにしていたお団子作りに、ワクワクしていたお友達(*^_^*)

吉田先生の話を真剣に聞いていました。

『おもちは何からできているか知ってる?』の質問に、
『知ってるー!お米!!』『もちごめだよ!』と大正解♪
吉田先生からすごいね!と褒めてもらいました(^^)v
他にも、醤油は大豆かできていることなど、たくさんのことを学びました!
初めて作るお団子に興味深々のお友達。
『ミッキーになっちゃったよー!』『小さくて可愛いお団子作ったー!』と
小さな手で、一生懸命丸めて作っていました!

『早く食べたいな・・・』と、待ち遠しい様子のお友達(^^)

丸めたお団子をお湯の中に入れて、皆で60秒数えます。
上手に数えられて、またまた褒められた年少さん♪

茹であがったお団子をお水で冷やして、あまーいタレをつけたら
美味しいみたらし団子の完成です(^O^)/
自分たちで作ったお団子の味は格別です!!!
皆で美味しくいただきました!
今日もブログを見にきていただき、ありがとうございました。

今日は年長のお友達みんなでお隣の高見小学校におじゃまさせていただきました。

はじめに小学校2年生のおにいさん、おねえさんにご挨拶。
少し緊張します♥

それから、手をつないで校舎のなかを案内してもらったり、

教室の机に座らせてもらって「小学校の机、幼稚園よりとっても大きい!」

教室に入って鉛筆の持ち方をおそわりながら、字を書いたりして
小学校生活の雰囲気を感じさせてもらいました。

お友達に感想を聞くと
「小学校ひろいね!」や「学校に行くの今から楽しみーーー!」など
とっても楽しそうに答えてくれました。
就学前の貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました☆
今日は年長クラスでは宗育が行われました!
生活発表会もみんな大成功してまた一つ小学生へと近づいた年長さん♪

今日はもっともっと、カッコ良い小学1年生になるためのお話です。
前回教えてもらった、小学生になるための3つのお約束。
①相手を見てきちんと挨拶をする!
②お返事をするときは大きな声で「ハイ!」
困ったり、わからないことは先生やおともだちに尋ねる。
③お片づけをする!
身の回りのものやおうちや幼稚園…綺麗な環境をみんなで作りましょう♪
4月と比べると、先生たちより先にいろんなことにも気付けるようになりました。
「テーブル拭こうか?」「お皿持っていってあげようね」等、食事中にはたくさん
助けられてます!(^^)!
お休みのおともだちがいると・・・いつの間にかみんなで協力をしてお手紙をはさんでくれたり、
お仕事着を綺麗にたたんでくれたりと、自分で考えてやってみるという力が本当に育ってきました。
そんなスーパーかっこいい年長さんももうすぐ小学生です。

今日のお話は「およげない リスさん」でした。
リスさんはハクチョウさにゃアヒルさん、カメさんととっても仲良し♪
みんなで島に遊びに行こうとするけど、泳げないリスさんはおいてけぼりにされてしまいました…。
他の3匹は島について遊んでるけど、ちっとも楽しくありません。
そこでみんなでリスさんを背中に乗せて島へ遊びにいこう!・・・というお話です。
動物たちの友達への想い、とーっても優しくて温かいですね。

小学校では高見幼稚園からだけではなく、いろんな保育園や幼稚園からも
新しいおともだちがやってきます。
たくさんの人が集まるということは得意なことや苦手なこともいろいろです。
高見幼稚園のみんなには助け合って楽しくすごす。ということを
いつまでも覚えていてほしいと思います。
みんなの優しい心はこれからもずっと育っていきますように・・・
本日も幼稚園ブログを見に来て頂いてありがとうございます♪
最後に最近頑張っているドッジボールの様子です♡

