今日は年長さんの7月最後の宗育でした(*^_^*)
内容は先月に引き続き、給食に関係するお話でした♪

みんなが食べている給食はたかみようちえんの調理師さんたちがお腹を壊したりしないように、
たくさん成長できるように一生懸命作ってくれています(*^^)v
そしていつも食べている食材にはたくさんのいのちが関わっています。
調理をしてくれる人
食材になってくれた牛さんや豚さん
牛さんや豚さんを育ててくれた草
草を育ててくれた土と水…
みんなこうやって繋がっているんですね。
「いただきます」は誰にするのかな?
食べ物をこぼすということはどういうことなのかな?

一つひとつが深く関わっていますね(^^)
こどもたちにはちょっぴり難しい内容でしたが、いつか大切さに気付いてくれる
素敵な人になってくれたらいいな♡
夏休みまで残りわずか、給食もおいしく楽しく食べようね(*^_^*)
本日も見に来てくださってありがとうございます☆
雨の日が続き、なかなか水遊びができずにいた年少のお友達・・・
今日の天気は晴れ!楽しみにしていた水遊びにみんな大喜び(^^)
お外で元気いっぱい遊んだよ♪

「かけて、かけてー!」と何度も先生の元へ!


「冷たくて気持ちいいねぇー♪」と泥だんごを作ってみたり、
足でバシャバシャと水たまりに入ってみたり!!

暑い日の水遊びはとっても気持ちよかったね(*^_^*)
今日は年中宗育でした☆

今日は智海先生に朝のお参りでも歌っている「十二礼」についてお話をして頂きました。
「十二礼」はお経をお歌にしたものでお釈迦様が伝えてくれた言葉、教えてくれたことが
「十二礼」で歌われています♪


「十二礼」は、お経を子ども達にも分かりやすく歌にしたものだそうです♪
毎日歌っているお歌に込められた意味を教えて頂きました。
歌の言葉を間違えないように歌うのはちょっぴり難しいようですが、少しずつ頑張っていきましょう!
一人ひとり「みんなが大切」「みんなが大好き」だという想いを持って
生活していきたいですね。

今日もブログを見に来て下さってありがとうございます☆